あ_お_ぞ_ら #4

2012年からのブログ2つを、合体・移転しました。

使ってみた

先日購入したオモチャ

ようやく少し使ってみました。

・・・といっても夕方の街乗り2時間、夜の高速とかを1時間程度なので、まずは味見レベルです。

気温もせいぜい25℃~30℃なので、まだ平和な中で走らせただけ。ホントの夏場にどうなるか、乞うご期待、でもあります。

車はJB23 9型 エンジンや吸排気系はノーマルのままですが、APIOの「ウォーターブロッカー」が付いています。なので、以下文中の吸気温には影響出てるかも?そのうち外して比較してみないといけないんでしょうがちょっとメンド臭いなぁ...

では早速、

通常時...というか普通にその辺で信号変わって発進加速中...だったかな

真ん中下部がアクセル開度で、そこに引いた青い横線2本が大体全閉~全開。これだと大体半分も踏んでない。3~4割位?ですね。

左下はバキュームとブーストが切り替わるんですが、軽くアクセルに足乗せてるだけって感覚の時だとバキュームのままです。

色々知識のない中、特にターボ周りは全くわかってないんで自分でも何書いてるか分からず書いてるんですが...

登りの高速本線走行中...かな。

真ん中上の回転数計だと、5000回転超えてますね。

アクセルの踏みは半分くらいですが、気持ち頑張って踏んでる感覚。

ブーストが0.2気圧くらい。ふうん、この感覚でそんなもんね、メモメモ..です。

右のでかい数字は水温ですが、大体85℃から93℃とかの間を行ったり来たりの模様。

聞きかじった話では、水温80℃位を狙って作ってる車が多いらしい中、JB23はサーモスタットが82℃で開きはじめて95℃で全開、冷却ファンが回るのが98℃で止まるのは95℃だと...なんか高め狙いなんですね...

油温の方がどっちかというと水温より気になるんですが、センサがなく拾えないらしいので、

一般的に水温の+10℃くらいだとか言うので水温88℃なら98℃ととりあえずは思う事にして...

油温は120℃超えるとアウト、110℃でそろそろヤバイ...なんてこれも聞きかじっただけの怪しい値ですが、だとすると、まずは水温が3ケタ台に乗らないようにというのが一つの目安って事になりますね。

大過給圧って幾らくらいなんだろう?で試したのがこれ。

スピードも回転数も乗ってない所で床までベタ踏みして、加速がつき始めた瞬間くらい。

0.9気圧くらい掛かるんですね。

上り坂の高速合流

3速全開→4速全開加速中...だったかな。

これも0.8気圧くらい

高速を降りてざっと10分くらい信号も少ない下道でクールダウンしたあと、給油のために停まった瞬間。

左上の吸気温度と右の水温のこの後の変化にご注目。

これが給油終わって5分後に再度エンジンを掛けると...

水温は95℃。高速走行中は勿論、動いたり止まったりの街中でもまだ見た記憶のない高い温度。

吸気温も10℃くらい上がってます。

動いてないとラジエターに風が当たらないだけでなく、エンジンルーム自体にも熱がこもって、って事ですね。当たり前ですが。

で、ここでちょっと気が付いた。

街乗りでも水温はせいぜい93℃くらいとかで、走りながらで95℃はまだ見た記憶が無い。

一方、上で書いた通り、サーモスタットは82℃で開弁はじめて95℃で全開、冷却ファンが回るのが98℃。

街乗りMAX93℃って事は、つまり冷却ファンどころかサーモ全開にもなっていない温度。

これって...

エアコンの冷却で水温と関係なくファンが回るんで、82℃からチョロチョロとラジエターに流れ始めた熱い冷却水がエアコンのファンのお陰で早めに冷やされてたんじゃないか?

試しに、その後エアコンを切った状態で、ゆっくりと走ってみると...

下がんないんですよ。水温も吸気温も。

ちんたら街乗りスピードでは、全然走行風だけじゃ風量が足りないのか...

そのまま停車してエンジン切ると、

どんどん上がります。

98℃まで水温上がってますが、エンジン切ってるからファン回らないですもんね。

これって、つまり、

エンジン止める前のクールダウンの時は、エアコン付けといたほうがいいって事?

街乗りも多分、エアコン付けといたほうがいいんじゃないか、って?

エアコン付けるとその分負荷が掛かるし、却って負担になるとばっかり思ってましたが、

今時の車(といっても古いですが)ならあんまり負担にもならないし、逆にエンジンにやさしい面もあるのかも?と、やや眉唾ですが、目からウロコ感もあり、仮説としては面白いかも?と思います。

(以前乗ってたJA11の時は、常時ファンベルトで回る冷却ファンの他、エアコン掛けると時々回る電動ファンが別に有り、停車中にエアコン掛けると電動ファンの風の回り方の関係で吸気温度が高くなり(実測で70℃以上)明らかに点火時期が遅らされて出足がモタつき、ターボに頼る、その熱が電動ファンに煽られフロアが熱くなる、室内が熱くてエアコンが効かなくなる、ファンが回りっパでその繰り返し悪循環...だったんですけど...ちょっと違いますね...比べる対象が良くない気もしますが)

冒頭にも書いた通り、まだ味見でしかないので、もうちょっと使ってみて何か違ってそうならまた修正しようと、いまは思ってます。(けどモタモタして、夏が終わり、モノグサになり、億劫になり、このまま放置...にならないようにしないと...)